top of page

4/11
自己紹介、係決め、今年度の活動方針を決めました。
今年度の教科書は 「経営の経済学 BUSINESS ECONOMICS 第 3 版」(有斐閣)。

4/18
萩ホール前にてお花見&チーズ会を行いました。
泉田先生から美味しいチーズをいただきました。

4/25
泉田先生からグループ・ディスカッションのルールについてお話しいただきました。

5/9
【教科書】 1章・2章・3章 (4年生による発表)
【ディスカッション】 
「規制緩和により参入障壁が低下した業界は?」
「時間帯や場所、状況によって需要の価格弾力性が変化する市場は?」
「バンドワゴン効果の強い市場において、製品差別化戦略は有効か?」
「消費の外部性を企業が戦略的に創出することは有効か?」
「範囲の経済を追求すると、組織(企業)にはどのようなリスクがあるか?」
「楽天が以下の選択肢から今後多角化戦略を選ぶとき、メリット・デメリットは?
①通信事業からの段階的撤退と、EC・金融事業への集中
​②通信事業を維持し、他事業との一体化を進めて経済圏を強化」

5/16
​見学@アクアイグニス

5/23
【教科書】 4章・5章
【ディスカッション】
「なぜ独占は生まれるのか?」
「需要の広告弾力性が高いものについての考察」
「繰り返しゲームの戦略のメリット・デメリットは?」
​「完全情報ゲーム・不完全情報ゲームの具体れは?」

© 2015 by Izumida Seminar.

bottom of page