top of page

4/14
自己紹介、係決め、今年度の活動方針を決めました。
​今年度の教科書は「経営の経済学」(有斐閣)。

4/21
​萩ホール前でチーズ会を行いまた。
4/28
先生から「グループ・ディスカッションのルールについて」の説明
5/12
教科書:1・2章(​四年生による発表)
ディスカッションテーマ「飲料・乳業業界がコロナ禍の影響をどううけたか」「なぜアサヒのビール類販売数量はコロナ禍で大きく減少したのか、また、キリンのビール類販売数量の減少幅が他社より小さかった要因は何か」「海外から進出してきたエナジードリンクが日本国内で急速に市場拡大できたのはなぜだろうか」

5/19
工場見学@キリンビール工場
5/26
教科書:3・4章
ディスカッションテーマ「ネットフリックスが利益を伸ばせたのはなぜか」「シャープがコロナ禍に目を付けた問題児製品はなにか」「ユニクロとZARAの施策にはどのような狙いがあるか」

6/2
教科書:5・6章
ディスカッションテーマ「ソフトバンクはどのようにして携帯電話市場参入にかかるコストを小さくしたのだろうか」「三大キャリアが政府の値下げ要請に応じたのはなぜか」「楽天モバイルは今後どのような経営戦略を行うべきか」

6/9
教科書:7・8章
​ディスカッションテーマ「なぜ、投資が推奨されない価格引き下げマクドナルドは臨んだのか?」「ロッテリアが事業撤退に至る要因にはなにが考えられるか?」「遊園地において、留保価格の個人差が大きい乗り物料金を別途で取るべきかどうか?」「メルカリが市場シェアをのばした要因はなにか」

6/16
休講。
6/23
教科書:9・10章
ディスカッションテーマ「なぜプレステの発売によってスーパーファミコンの販売台数伸び率が低下したのか」「任天堂64について、任天堂はどのような意図をもって販売したのか、製品特性を踏まえて述べよ」「任天堂が新しくSwitchを発売するとしたら、どのような垂直的差別化、水平的差別化が必要か」

6/30
四年生による卒論勉強会
7/7
教科書:11・12章
ディスカッションテーマ「Amazonにおいて、購入者グループの利用料が低額になったり、ゼロになったりする例としてどういったことがあげられるだろうか」「Amazonは製品・サービスを顧客に速く安く届けるためにどのような施策をしているだろうか、また日本では今後さらにどのような施策を行っていくべきか」「マッチングアプリやAmazonなどのプラットフォームにおいて、チキン&エッグ問題を解決するためにどのような方法が有効であったか」

7/14
教科書:13・14章
ディスカッションテーマ「高級ブランドはどのような戦略によって模倣品による侵略を阻止し、市場での地位を保つことができるだろうか」「SHEINのサプライチェーンにおける垂直統合は、企業と消費者にそれぞれどんな便益をもたらしているだろうか」「SHEINの戦略は破壊的イノベーションといえるか」

7/21
​四年生による卒論構想発表。








 

bottom of page