top of page
Izumida Seminar
東北大学 経済学部 泉田ゼミ
4/16
自己紹介・係決め・今期の進め方についての話し合い
4/23
泉田教授による講義「産業組織論と経営の経済学について」
4/30
休講
5/7
「泉田ゼミで行うグループディスカッ ションについて」
オンライン交流会
5/14
【教科書】
1・2章
【ディスカッション】
ユニクロのイメージブランド戦略について
今後ユニクロに迫る脅威とは?
5/21
【教科書】
3・4章
【ディスカッション】
富士フイルムが事業の多角化で成功を収めた要因は?
マスカスタマイゼーションの成立要件とは?
5/28
【教科書】
5・6章
【ディスカッション】
携帯キャリア大手3社の価格に大きな差が無いのはなぜ?
「楽天モバイル」は今後、大手3社に割って入ることができるのか?
6/4
【教科書】
7・8章
【ディスカッション】
同じ"テーマパーク"でもディズニーリゾートが値上げ傾向にあり、サンリオピューロランドが値下げ傾向にあるのはなぜか?
八木山ベニーランド跡地に新たなレジャー施設を建設するならばどのようなコンセプト、料金体系にするべきか?
6/11
休講
6/18
【教科書】
9・10章
【ディスカッション】
タクシー業界で利用者によって料金体系を変化させる”ダイナミックプライシング”は有効か?有効であるとして、大衆に受け入れられるか?
6/25
【教科書】
11・12章
【ディスカッション】
NHKと民間放送のビジネスモデルの比較
両者のメリット・デメリットとは?
7/2
【教科書】
13・14・15章
【ディスカッション】
可処分所得・時間の奪い合いの激化による人々の映画館離れについて
映画館を再興させるために求められるイノベーションとは?
10/8
後期のゼミの運営・スケジュールについての話し合い
10/15
4年生の卒論中間発表(オンライン実施)
10/22
【テーマ】
フードデリバリー業界
【ディスカッション】
フードデリバリーサービスによって飲食店・消費者が受ける恩恵とは?
業界2トップの出前館とUber Eatsは今後どうなるか、とるべき戦略は?
10/29
【テーマ】
牛丼業界
【ディスカッション】
牛丼業界における有効な差別化戦略は?
コロナ禍でのすき家の勝因は何か?
11/5
大学祭実施 のため休講
11/12
【テーマ】
スポーツ業界(プロ野球・サッカー・大相撲)
【ディスカッション】
企業が独立採算制を採るメリットとは?
コロナ収束後、プロスポーツチームのとるビジネスモデルとは何か?
11/19
休講
11/26
【テーマ】
飲料業界(ビール産業)
【ディスカッション】
飲料業界はなぜコロナ禍でそれほど業績を落とさなかったのか?
今後飲料メーカーが飲料以外の注力する分野は?
12/3
来年度入ゼミ希望者の選考会
12/10
卒論最終発表会
12/17
【テーマ】
広告業界
【ディスカッション】
博報堂は今後、電通に追いつける?
成長を続けるAbemaTVの今後は?
12/24
休 講
1/7
泉田先生への質問コーナー
1/14
【テーマ】
ドラッグストア業界
【ディスカッション】
コロナ禍でウエルシアが業績を伸ばしたのはなぜ?
マツモトキヨシが業界一位を奪還するためにとるべき戦略は?
1/21
今年度の振り返り
2年生との顔合わせ
bottom of page