top of page

空の検索で15件の結果が見つかりました。

  • 写真館 | toppage

    写真館 2015年度 4月24日  ゼミ花見 6月14,21日  スポーツ大会 7月3日   工場見学 オリエンタルカーペット 9月24-25日 ゼミ合宿 in 新庄 11月21日 OB会 12月5日 OB会反省会@インド料理ヒマラヤ 12月18日  忘年会兼新人歓迎会     2016年度 4月15日  花見 6月下旬   スポーツ大会 9月16,17日  合宿 @岩手 10月14日  芋煮会 2017年度 4月14日 お花見   5月26日 工場見学@キリンビール仙台工場 6月11日 ゼミ対抗フットサル大会 9月28,29日 ゼミ合宿 2018年度 4月13日  お花見 6月8日 工場見学@キリンビール仙台工場 6月17日 ゼミ対抗フットサル大会 9月25日 ゼミ合宿  2022年度       日常 4月22日  お花見 5月20日  工場見学 2014年度以前の写真はこちら から。(別ページに移動します)

  • 2018年度 活動記録 | toppage

    2018年度  活動記録 4/13 お花見 4/20 活動方針や各係、発表班を決定。 今年度使う教科書は「プラクティカル産業組織論」(有斐閣)。 4/27 元・公正取引委員会委員である小田切宏之先生の「独占禁止法講座」に出席し、 独占禁止法について学びました。 その後、泉田先生に産業組織論についてお話ししていただきました。 5/11 今週から、3年生が行う教科書のまとめ発表とディスカッションが始まりました。 教科書:1章、2章 ディスカッション:ファーストフード、カフェ業界における競争戦略と多様化  5/18 教科書:3章、4章 ディスカッション:独占市場に対する 政府の規制の効果と今後の課題 5/25 教科書:5章、6章 ディスカッション:携帯キャリア事業からみる寡占市場 6/2 教科書:7章、8章 ディスカッション:入札談合の現状と規制 6/8 工場見学@キリンビール仙台工場 6/17 ゼミ対抗フットサル大会優勝‼ 2連覇👑 6/23 教科書:9章、10章 ディスカッション:航空事業から見る合併の問題 6/30 教科書:11章、12章 ディスカッション:アップル社から見る垂直統合 7/6 卒論制作に向けた勉強会① 7/13 卒論制作に向けた勉強会② 7/20 卒論概要発表会 9/25.26 ゼミ合宿@福島県いわき市 10/6 後期のゼミ初回。今後の方針などを話し合った後、 就活ルール撤廃についてディスカッションを行いました。 10/12 芋煮会 10 /19 ディスカッション:規制緩和によるAirbnbの日本への進出 11 /30 ディスカッション:カゴメから見る農業の企業参入 12/1 OBOG会を開催しました。貴重なお話を聞かせていただきました! 12/14 4年生の卒業論文最終発表を行いました。 1/10 今年度最後の発表でした。 ディスカッション:家電量販店の寡占化 1/18 新ゼミ生歓迎会 新しく来年度から泉田ゼミに加入する2年生の歓迎会を行いました。 1/31 男山酒造に工場見学に行きました! 日本酒の製造の過程を実際に見て皆感動していました。 2/22 追いコンを行いました。 4年生の皆様ありがとうございました!! 2

  • 2020年度 活動記録 | toppage

    2020年度  活動記録 4/24 オンラインゼミの試行① 活動方針や各係、初回の発表班を決定。 今年度の教科書は「産業組織とビジネスの経済学」 有斐閣 花園 誠 著 5/1 オンラインゼミの試行② 発表日程などを決定しました。 5/15 ゼミ生から質問を募集して、泉田先生に答えていただきました。 5/22 今週から3年生による発表とディスカッションを始めました。 教科書:0章と1章 ディスカッション:アサヒ飲料の商品の需給関係について 5/29 教科書:2章と3章 ディスカッション:セブンイレブンのフランチャイズ経営について 6/5 教科書:4章と5章 ディスカッション:電力自由化と社会的余剰の変化について 6/12 この日はゼミの皆さんでオンラインで交流会を行いました。 6/19 休講です。 6/26 教科書:6章と7章 ディスカッション:ニトリと無印良品の事業戦略・その影響 7/3 教科書:8章と9章 ディスカッション:QRコード決済市場での合併とその影響 7/10 教科書:9章と10章 ディスカッション:Amazon の影響力と shopify の登場の影響 7/17 4年生による卒論勉強会 教科書:『新版 論文の教室』NHK出版 戸田山和久 著 7/24 卒論中間報告(構想)① 前期のゼミの活動の反省会 10/2 休講です。 10/9 後期のゼミの方針などについて話し合いました。 後期のテーマとして「市場構造の変化について」となりました。 10/16 休講です。 10/23 本日は音楽のストリーミング業界について、 Spotifyを主軸にディスカッションしました。 10/30 卒論中間報告② 11/6 本日は出版業会について、 市場構造変革から取次会社などに注目しディスカッションしました。 11/13 工場見学 キリンビール 仙台工場にお邪魔しました。 11/20 本日は自動車業界について、 トヨタの生産方式とテスラの台頭、それらの未来についてディスカッションしました。 11/27 本日は現2年生のゼミ面接を行いました。 12/4 本日は携帯キャリアについて、 楽天モバイルの参入とdocomoの完全子会社化関連についてディスカッションしました。 12/11 卒論最終報告 12/18 休講です。 1/8 本日は映画業界について 映画の収益構造から動画配信サービスとの関係まで幅広くディスカッションしました。 1/15 本日は地銀の再編について キャッシュレス決済まで含めた変化についてディスカッションしました。 1/22

© 2015 by Izumida Seminar.

bottom of page